連休明けのシゴトはつらいよ

◆本日10/14の振り返り

今日の評価は、3(5段階評価中)です。

ってな感じで、その日一日がどうだったか、日記ぽく残していこうと思います。

というのも最近はスマホのいじりすぎで「若年性認知症?」なるものが増加しているらしい。

とにかくスマホのやりすぎで、最近のこととか忘れたりする人が多いらしい。

自分も少しスマホ依存症の心当たりがあったので、反省して、備忘録てきな意味あいで日記をつけることにした。

◆今日の良かったこと

  1. とりあえず大きめの仕事を終えたこと
  2. 自分の中で人生の優先順位?がついた。
  3. 考え方の変化(無意識に縛られていたこと)

◆連休明けのシゴトはつらいよ

連休明けの仕事って本当に毎回おっくうですよね。

いや、行っちゃえばどうせやるんだけど、出社するまでが本当に心が重たい。。

わたしは事務仕事をしているので、とりあえず休み明けは

何をどこまで進めていたのか思い出すところからのスタート。

とりあえず今日の予定はお客さんとの面談が入っておりまして、

そちらはきちんと完了したので、スッキリできました。

◆最近の悩みと心境の変化

最近のいちばんの悩みは金銭面です。

これからの人生を進めて行くうえで、さまざまなステージがありますよね。

一般的な参考例:

婚約→結婚→→結婚式→→→同棲→→→→イエカウ→→→→→→出産・育児→→→→→→→→→→→→→未知の領域!!!!!!!!!!!!!

こんな感じかわかりませんが、

いや、そんなお金ありません、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

というわけで現状打破するべく、とある国家資格の勉強をしていたのです。

しかし、2週間前くらいから突然やる気を喪失してしまい、

テキストを開いて、「よし!やろう!!」とすると、耳元から

トカトントン・・・・・・・

が流れてくるのです。※ピンとこない人は太宰治の短編を読んでくらさい。

◆人生を自分で何とかしようとしない

これはイエスが言った有名なことばですが、

つまりは、

「今日だけでも、もう十分に問題や大変なことはある。
だから、まだ来てもいない“明日”のことまで心配しなくていい。
今日一日を、神に信頼して生きなさい。」

ということでしょうか。

それって、本当に難しいことですが、

でも人生って、実際自分ではどうにもならないことがほとんどですよね。

こうしようと思ってたのに、現実は違うとか、

やる気だったのに、急にやる気がなくなるとか、そんなのばかりです。

養老孟司氏が指摘する現代人特有の思考である

「ああすれば、こうなる。こうすれば、ああなる。」

ですね。

なるべく人生において、自分の自力を手放して、

神さまに委ねていきましょう。

人生、なるようになる!!!

それでは。

※本ブログに掲載されている聖書の引用は、King James Version(KJV, 1611)をもとに筆者が適宜翻訳・意訳したものです。原文はパブリックドメインです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA